2023-11-11, 12 DUB
#旅行記
11,12 と imajin に会いに DUB に行ってきた。
様々が発生しているこのタイミングでいまじんさんに会えて良かった。
2023-11-11
10の深夜にフライト
Bristol-(Bus A1)->BRS airport-(Ryanair)->DUB airport
DUB airport からはバスで移動した
英語の訛がまたイギリスとは違って全然最初は聞き取れなくてヤバかった
朝は湿地遺体を見にNational Museum of Ireland に行ってきた
https://www.museum.ie/en-ie/home
日本だと見れないものなので、ヨーロッパで見たかったものの1つ
死蝋ができる条件に加えて、稀有な条件が揃うと湿地遺体になるらしい
皮膚の感じとかがすごい残ってて怖かった
ここまできれいに残るといろいろ分かってお得そうだなと思った
湿地遺体を泥から取り出す様子の映像があったんだけど、マスクとかメガネしてないのを見て不安になった
昼ごはんは日本食を食べた
YAMAMORI という日本食料理屋
日本酒として天吹が置いてあったりしてガチさを感じる
ラーメン食べた。まぁ…ギリギリ日本のラーメンだった。美味しくはあったので最高。
午後は Teeling Whiskey Distillery のツアーに行った
いくつかプランがあるのだけど、値段で違うのは最後のテイスティング要素だけでツアーは同じ
18 EUR で、small batch と季節のカクテルのテイスティングがあり、大変お得。なんなら異様に安い。
アイリッシュウイスキーのテイスティングのルールはルールを気にせず楽しむことということだけ覚えて帰りました。
やっぱあるがままに、感じるがままに受け入れて楽しむのが最初のステップなんよな〜
ガイドのお兄さんの英語はややアメリカを感じて聞き取りやすかった
ちなみにお兄さんが Irish Whisky 以外で好きなウイスキーは Bourbon らしい。
夕方から The Temple Bar Pub に行ってきた
有名らしく、中は人でいっぱいだった。マジでいっぱい。移動ができないくらい。
音楽とビールで楽しんでいる空間という感じで良かった。
ギネスを飲んだ。
夜はいまじんさんの家でステーキを焼いた
2023-11-12
朝ごはんをゆっくり食べてセンター方面に移動
昼間で散歩しつつ、途中で見かけたお店でランチ
Irish Traditional Breakfast チャンスだったけどやっぱ black pudding が不味そうなので逃げてしまった…
black pudding については美味いと思ったこと無いんだよな
午後は Guinness Storehouse に行ってきた
ビール自体あんまり得意じゃなかったのだけど、ビールがどうやって作られているのかとかは興味があった
ギネスはジャンル的には Stout と呼ばれるジャンルで、黒い。
展示はスペースが広くて網羅的なのが良かった
一番ベーシックなチケットにしたので、展望デッキのバーで一杯無料だった
Guiness は珈琲みたいな苦さがあるんだけど、すごく軽く飲めるビールだった。
苦いのが苦手なので普通に苦戦はする
もうちょっと高いチケットにすると、他にもご飯を食べれたりするっぽい
そのまま川沿いに東方向に移動しつつ散歩して音楽聞いて写真を撮って…って感じで夕方まで過ごした
良い休日感ある
夜は Michie Sushi という寿司屋に行った
いまじんさんが日本食に飢えている。
ヨーロッパで食べる日本の寿司としての寿司のなかでは不味くない部類で良かった。
夜は Storm Debi と呼ばれる Storm が来ていて風がやばかった
朝3時くらいに出たんだけど完全に台風だったね…
全身ビショ濡れになりながらバス->DUB airport-(Ryanair)->BRS airport-(Bus A1)->オフィス出社 というエクストリーム出社した
DUB airport には Teeling のウイスキーいろいろ置いてあって楽しい
しかもイギリスが EU 離脱したので免税で買えるということで、お土産と自分用に2本買った
日本帰国時には免税範囲超えるけど税金ぐらい払ったらぁ
午後はリモートということにして一旦帰宅しようかな